BUSICOM BC-CP700VU(USB・ブラック)GS1対応薄型CCD バイブレーション機能搭載・1年保証
■仕様■
■インタフェース USB2.0キーボード ※USB3.0にも対応
■ケーブル長 ストレートケーブル:1.5m
■読取り方式 2,500pixel CCDセンサー、32bit CPUプロセッサ
■読取幅・距離 80mm(タッチ時) 0〜60mm(条件により)
■光源 赤色LED(635nm)
■読取コード JAN, EAN, UPC-A, UPC-E,NW-7(Codabar),Interleaved 2of5(ITF), Industrial 2of5, CODE39, CODE93,CODE128,GS1-128(EAN-128) , GSI DataBar(RSS)
■走査速度 200スキャン/sec.
■読取確認 LED(黄緑)、ブザー(3音調より選択可)、バイブレーション
■電源電圧 接続先より供給 5VDC±5%
■消費電流 動作時120mA 待機時 20mA
■耐落下強度 1.2mから落下後正常動作
■安全規格 FCC、CE、RoHS
■対応OS Widnows 8/8.1/10(その他USB HIDをサポートするOS)
■JANコード 4993707002285
■本体サイズ 約 79(W)×157(L)×6(H)mm
※高さは読取口部の高さです
■ 製品の特徴 ■ ● 読取りを振動で確認できるバイブレーション機能搭載● GS1Databarをサポート● 細密なバーコードにも対応する0.076mm(3mil)の高分解能● 本体重量約85gの超薄型・軽量ボディ● 機能・性能に優れたスマートな1台●【納期】 即納OK |
|
#x300A;安心サービス#x300B;適用商品
POSセンターの#x300A;安心サービス#x300B;は、ご購入後、バーコードリーダーが万一お客様のご用途に合わない場合、商品お届けから7日間は返品・交換をお受けするサービスです。
デモ機の貸し出しも承ります
導入・購入前にお試し希望のお客様はカートボタン下の「この商品について問い合わせる」からお申し込みください。(お貸出しは、法人様、事業主様が対象です。)
製品カタログ raquo;
メーカーページ カラー:クリアホワイトはこちらrarr; | 取扱説明書ダウンロードページへ |

SPEC LIST
BC-CP700VU |
インターフェイス | USBキーボードインターフェース ※USB3.0にも対応 |
ケーブル長 | ストレートケーブル:1.5m |
CPU | 32bit CPUプロセッサ |
読取方式 | 2,500pixel CCDセンサ |
読取コード※二次元は非対応 | JAN/EAN/UPC-A、UPC-E(アドオン対応),NW-7(Codabar)、ITF(Interleaved 2of5)、Industrial 2of5、CODE39、CODE93、CODE128、GS1-128(EAN-128)、GSI Databar(RSS) |
最大読取幅 | 80mm (タッチ時) |
読取距離 | 0〜60mm (条件により) |
最少分解能 | 0.076mm(3mil) |
スキャン速度 | 200スキャン/秒 |
光源 | 赤色LED (635nm) |
読取確認 | LED(黄緑)、ブザー(3音調より選択可)、バイブレーション |
電源 | 接続先より供給 5VDCplusmn;5% |
消費電流 | 動作時 120mA、待機時 20mA |
耐落下強度 | 1.2m から落下後正常動作 |
安全規格 | FCC、CE、RoHS |
使用温度/湿度 | 0〜50℃ / 20〜95%RH(結露・結氷のないこと) |
対応OS | Widnows 8/8.1/10(その他USB HIDをサポートするOS) |
#9632;CCDバーコードリーダーの使い方 |
使い方はとても簡単! バーコードリーダーをパソコンのUSBポートに接続すれば準備は完了。 バーコードを"ピッ!"と読み取ると、キーボードからの入力と同じイメージでパソコンにデータが入ります。 | #9632;USBタイプのセットアップ |  | ●タッチ式のバーコードリーダーは、バーコードに接触するかしないか程度の距離で読み取りを行います。 (離し読みを必要とする場合は、レーザー式またはロングレンジタイプのバーコードリーダーをご検討ください) 1.バーコードリーダーの内側にあるトリガーボタンを押して読取光をバーコードに当てます。(この時、なるべくバーコードが中央に入るようにバーコードリーダーをかざしてください) 2.読み取りに成功すると「ピッ」とビープ音が鳴り、読取光が消えます。 | #9632;読み取り方法 |  | 1.パソコンの電源を入れ、Windowsを起動します。 2.バーコードリーダーのケーブルをパソコンのUSBポートに接続します。 3.Windowsが自動的にドライバ(「USB ヒューマンインターフェイス デバイス」ドライバ)を検索し、インストールを行います。 4.これで、パソコンからはUSBキーボードと同じ「HIDキーボード装置」と認識され、使用可能となります。 | | #9632;読み取りデータ |  | 読み取ったデータは、キーボード入力と同様、パソコン上のアプリケーションのセルやカーソル位置に入力されます。 *読み取りテストはメモ帳で行ってみてください *パソコンの入力モードは「直接入力」(半角キー)にしてください このバーコードリーダーの初期設定では、バーコードの後に「Enter」(改行コード)が付く仕様になっています。これをお客様側で「Tab」や何も付けない仕様に設定変更することも可能です。 | #9632;設定変更が必要な場合 |  | 読取モードや送信データの仕様など、バーコードリーダーの設定変更を行う場合は、マニュアルの手順に従って設定用バーコードを読み取っていただけばOKです。 *マニュアルは、商品に付属しているか、メーカーHPからのダウンロードとなります。 | |
ページの先頭へ


BUSICOM BC-CP700VU(USB・ブラック)GS1対応薄型CCD バイブレーション機能搭載・1年保証